



企業の健康状態を可視化するだけでなく、生産性向上施策までをワンストップでお受けいただけます。
こんな課題ありませんか?
課題 1
・将来に不安がある
・適職を模索している
・ストレスが高い
・適職を模索している
・ストレスが高い
課題 2
・社内に相談できる人がいない
・上司/部下の関係で悩んでいる
・コミュニケーションが減った
・上司/部下の関係で悩んでいる
・コミュニケーションが減った
課題 3
・生産性/効率をあげたい
・離職/休職を防ぎたい
・働きたい環境を作りたい
キャリアデザインと生産向上を1つのサービスで
Social inclusion. One Stop Solution.
SMART CAREER 3つの特徴


01
診断システムで
状態を可視化する
今どのような状態にあるのかを可視化する診断システムは、簡単な質問に答えていくだけのシンプルな設計。
世界的に用いられているBIG5理論を用いたアセスメントが実施できることがSMARTCAREERの特徴。
導入時と年に1回ペースでの一人ひとりの性格面までしっかりと分析し、メンバーの個別ポテンシャルをご確認いただけます。
業務で忙しくても実施しやすいように簡易アセスメントを用意。
通常の1/4の負担で、ストレスや仕事と組織を可視化できます。
SMART CAREER診断結果の内容
- 人物シート(性格・行動スタイル)
- 適職予想(親和性診断)※IT業界のみ
- メンタルリスク(ストレス耐性)
- エンゲージメント(傾向)
02
経営者と従業員をつなぐ
キャリアカウンセリング
国家資格キャリアコンサルタント以上の資格を持った「傾聴」のプロが対応します。
”その人らしさ”に寄り添い、感情や思考の整理を行いながら、本人の中に道しるべを見つけるような手助けを行います。
その人のための1時間を作ることができるから、話してスッキリできました
やることが見えた気がします
がんばれそうに思えました
といった声が集まっています。
さらに弊社のカウンセリングでは、語られたことをベースにした組織コンサルティングも実施。組織の長所や課題をお伝えする戦略ミーティングをお受けいただけます。
※守秘義務には配慮した上でのご提供となります。
その人のための1時間を作ることができるから、
さらに弊社のカウンセリングでは、語られたことをベースにした組織コンサルティングも実施。組織の長所や課題をお伝えする戦略ミーティングをお受けいただけます。
※守秘義務には配慮した上でのご提供となります。
- キャリアカウンセリングを通して話し、向き合う機会を提供
- 制限がない話題、社内では対応しづらい話題でも対応可能
- 同意の範囲内で社内へのフィードバック支援
- 過信/誤信を無くすことができ、企業全体の健康経営への支援




03
充実した
サポート対応
SMARTCAREER利用開始時にとどまらず、開始後も定期的な個別サポートを行っています。
私たちのサービスは、あくまで貴社が主役です。
上司・会社が社員の背中を押しながら、話す機会を作っていくことで、対話文化や個別フォローを実現しています。
そのための支援として、上司・管理者だけでなく、直接社員様に向けた無料セミナーの展開などをご利用いただけます。
詳しくは、下記のサポート事例をご覧ください。
上司・会社が社員の背中を押しながら、話す機会を作っていくことで、対話文化や個別フォローを実現しています。
そのための支援として、上司・管理者だけでなく、直接社員様に向けた無料セミナーの展開などをご利用いただけます。
詳しくは、下記のサポート事例をご覧ください。
スマートキャリアは
社内に”話す”文化を作りながら、一人ひとりをフォローできる環境を実現します
SMART CAREER導入前の疑問にプロがお答えします
診断無しでも使えるの?

使えます。SMART CAREERはカウンセリングを主サービスとさせて頂いておりますので、アセスメント無しでの運用実績もございます。

人辞めちゃうんじゃない?

私たちは、転職に至ったきっかけや思いを聞き、同意の範囲内で社内に共有することで組織環境の改善を助けています。

具体的な支援事例が聞きたい

社内の展開に苦心されている管理者様からは、利用促進につながるミニセミナーが好評です。

SMART CAREERによって、
企業の健康状態確保と生産性の向上をご支援
客観的なデータによる可視化

キャリア支援と傾聴の専門家が1対1で対話
料金プラン
スマート 50
Smart 50
利用数(ID数)
~50
人まで
カウンセリングチケット
5枚
月額
65,000円
スマート 100
Smart 100
利用数(ID数)
~100
人まで
カウンセリングチケット
10枚
月額
130,000円
スマート EX
Smart EX
利用数(ID数)
110
人~
カウンセリングチケット
11枚~
月額
143,000円~
導入いただいている企業様の声
働き方/関わり方の多様性が求められる時代に自分と向き合う時間は必須
働き方や関わり方の多様性が求められる時代において、会社に関わって頂く方々のサポートは必須だと考えています。また弊社はフルリモートでの働き方をベースとしている為、セルフマネジメントが非常に重要と考えています。
ただ、一人で色々と悩んで考えるのではなく、スマートキャリアのアセスメントやカウンセリングを通して、自分と向き合える時間を創り、自身の成長に繋げて貰えるような環境も必要と感じ導入しました。


株式会社CI
代表取締役 湯尾 智顕 様
社員が心身の健康を高めれる福利厚生を探していました
アセスメントやカウンセリングは単発ではなく、継続していきメンタルヘルスの推移を保つものだと思います。
予防策なので効果(結果)は見え難いが、会社としてなんらかの対策をしたかったところ、社員へのアンケートでも実施した方が良いとの意見が多かったので契約しました。
サービスについて、アセスメントは過去の結果も見れて、現在の自分との比較ができるところが良いですね。
女性がカウンセリングを受けるとき、女性カウンセラーを希望できる事や日程調整の配慮を柔軟に対応して頂ける点も良かったです。

株式会社日本ピュアシステム
代表取締役 奥出 邦且 様
安定して生産性の高い仕事ができるような職場環境の構築を目指し導入
客先常駐がメインのため社員が直接顔を合わせる機会が少なく、コロナでリモートが進んだことで更に集まる機会がなくなったことにより、上司・部下ともに、表情を見る機会がない、ふとした声が届きにくいという状況がありました。そのような状況の解決につながる一つのツールとして検討経て導入へ至りました。今後、会社および上司と社員間の感覚の不一致等のない環境づくりに役立つことを期待しています。


リバティ・フィッシュ株式会社
代表取締役 石丸 博士 様
【心の予防医療 × 職業能力開発】
リモートワークが進む中「調子はどう?」「うまくいっている?」など人と人の「接点」が減り、その機会をなかなかつくれないでおりました。
社員からも利用する前は、「どんな感じなのか少し不安」という声がありましたが、体験してみると「いろいろと話せて良かった」という声をよく耳にするようになりました。
気軽に話ができる人がいること、単純に話を聞くだけでなく、有資格者の人が丁寧にアドバイスをくれるという部分も大きいと思います。
いろいろな予防医療があると思いますが、日々の予防やメンテナンスとして大いに活用させていただいております。

株式会社ピーエスシー
東京本社 経営企画本部/社長室
取締役 中嶋 勝也 様
よくあるご質問
開示されません。
守秘義務によって守られているため、会話をすべて報告することはありません。
個人が特定できない情報が10件程度以上集まった時点で、戦略ミーティングが実施されます。
継続的なアセスメントデータによる満足度の推移や、ストレスの推移をご覧いただけます。
また、カウンセリング後の報告を、カウンセラーの見立てと相談者からのアンケートという形で効果を可視化しています。
大変申し訳ございませんが、アセスメントのみの利用はご遠慮いただいております。
弊社のサービスはカウンセリングを主体となっており、デジタルな情報だけでは不完全と考えているためです。
カウンセリングのみのご案内は可能ですので、お気軽にお問合せください。
弊社のサービスはカウンセリングを主体となっており、デジタルな情報だけでは不完全と考えているためです。
カウンセリングのみのご案内は可能ですので、お気軽にお問合せください。
サポートデスクページをご覧ください。
現役のカウンセラーが開発に携わっています。
◆ カウンセリング歴13年以上
◆ 4000人を超える支援実績
◆ 4000人を超える支援実績
- 1級技能士の方とともに、カウンセラーの質向上に努めているから、最新で専門的な支援をお受けいただけます。
- 臨床心理士などメンタル系カウンセラーと連携しているから、メンタル不調の可能性がある場合も任せられます。
- 様々な業界経験者を迎え、多様な背景を持つカウンセラーに協力いただいているから、自分にあうカウンセラーを見つけていただけます。

株式会社キャリアブリッジ
部長 木村 俊夫 (きむら としお)
キャリアコンサルティング技能士2級(国家資格)
部長 木村 俊夫 (きむら としお)
キャリアコンサルティング技能士2級(国家資格)
キャリアブリッジは健康経営とWell-beingを支援しています

弊社の支援はワークキャリアにとどまりません。
仕事もプライベートもともに大切であるという理解のもと、Well-beingを応援しています。
弊社のキャリアカウンセラーは「傾聴」のプロ。健康経営を推進したい
ハラスメント相談に使いたい
社員のキャリア開発がしたい
様々な需要の場面でお使いいただいています。
仕事もプライベートもともに大切であるという理解のもと、Well-beingを応援しています。
弊社のキャリアカウンセラーは「傾聴」のプロ。